認知症について理解を広めるための書籍、メディアでの掲載記事、国際交流などきのこグループの活動の紹介です。
きのこグループの佐々木理事長と西谷達也施設長は、多くの書籍を執筆しています。認知症について理解を深めるためにご活用ください。
DVD
高橋 誠一 (監修)
医療法人社団きのこ会、社会福祉法人新生寿会 (協力)
2022/02/08
DVD
ビッキー・デクラーク・ルビン、公認日本バリデーション協会 (監修)
医療法人社団きのこ会、社会福祉法人新生寿会 (協力)
2022/02/08
ケアワーカーが語るバリデーション―弱さを力に変えるコミュニケーション法
単行本 – 2006/1/1
篠崎 人理 (監修)
日本バリデーション研究会
2022/02/08
単行本 – 2004/1
佐々木 健 (監修)
篠崎 人理 (企画・構成)
西谷 達也 (マンガ・文)
2022/02/08
単行本 – 1998/1/1
西谷 達也 (著)
2022/02/08
単行本 – 2011/9/1/
西谷 達也 (著)
2022/02/08
新聞や雑誌に掲載されたきのこグループについての記事です。
2018.12.25
東京事業
「ありすの社」おはよう21に介護スタッフインタビューの記事が載りました
2018.09.26
きのこグループ
山陽新聞に佐々木院長(理事長)の記事が掲載されました。
2017.10.17
東京事業
<東京事業>「ありすの杜」ケアワークに研修に対する記事が掲載されました。
2016.07.22
きのこグループ
H28年度 新人研修「日経ヘルスケア」に掲載
2016.04.24
きのこグループ
「介護ビジョン5月号」に掲載されました
2016.04.11
東京事業
読売新聞 「介護現場 働く人にもケア」
2016.03.03
東京事業
広報誌「厚生労働」に職員が紹介されました
きのこグループは、スウェーデンをはじめ積極的に国際交流を行っています。認知症に関する海外の国々との交流を紹介します。
スウェーデン研修報告 2014年9月~豊かな心を学ぶ体…
小山倶楽部施設長 下村 一真 スケールの大きさに圧倒 スウェーデンを訪れたのは2014年の5月の末。まず圧倒されたのは現地の人々の身体の大きさ!身長1…
タイからの「認知症ケアの実情視察」
きのこグループ 社会福祉法人 新生寿会 総社市山手福祉センター 『第14回アジア・パシフィック・アルツハイマー学会』(平成24年1月11日~13日開…
第14回アジア-パシフィック・アルツハイマー学会
「The 14th Asia-Pacific Regional Conference of the Alzheimer`s Disease Interna…